今週末9/9からは福岡インディペンデント映画祭(FIDFF)も始まります。こちらは、韓国のインディーズ・ムービー6本が紹介され、関係者が大挙来日。土日には2時間ずつかけてゲストカフェトークが開催されます。

あまり正確ではないですが、おおざっぱに区分けすると、FIDFFは学生&アマチュアの短編が対象で、アジアフォーカスはインディーズであってもプロ仕様の長編がターゲットという感じでしょうか。とはいえ、2008年にアジアフォーカスで『7月32日』が上映されたチン・スンヒョン監督の新作『Where are to go?/どこに行こうか?』が今年FIDFFで上映されたりもするので、まあ本当におおざっぱな区分けです。(^^;
また、9/22からは、アジアフォーカスの協賛企画として、東アジア映画フェスタ2011 中国&韓国が開催されます。こちらでは、昨年から真!韓国映画祭の作品をまとめて上映していただいています。真!韓国映画祭も、名乗ってはいないものの、実質インディーズ系の作品を紹介する映画祭なので、9月の福岡はコリアン・インディーズ・ムービー天国になりますね。^^
将来、学生時代の短編がFIDFFで上映され、同じ作家がプロになった時の作品がアジアフォーカスでかかり、一定の商業性を持った作品を作るようになったら、それが真!韓国映画祭を通じて、東アジア映画フェスタで福岡上映される。。。つまり一人のインディーズ作家の成長経路を福岡ですべて見ることができる、なんてことになったら素敵ですね。
ところで、直訳すると『番人』とでも訳すことになる『파수꾼』ですが、当初アジアフォーカスでは『凍てつく夜に』というタイトルになっていたのですが、最近『Bleak Night(原題)』に改題されました(本当は「原題」ではなくて「英題」なんですけど)。(原題)という但し書きは、劇場公開予定だけれどまだ公開時のタイトルが決まっていない時に付くので・・・ 『파수꾼』、どうやら劇場公開されそうな雰囲気ですね。CJ Entertainment 作品なだけに、CJ Entertainment Japan で配給されるんでしょうか。

ちなみに映画祭公式サイトには載っていませんが、『파수꾼』は監督のユン・ソンヒョンに加えて、主演男優のイ・ジェフンも来福します。こちらもどうぞお楽しみに。
■あいち国際女性映画祭2011 9/7~9/11
http://aiwff.com/
■福岡インディペンデント映画祭2011 9/9~9/13
http://www.fidff.com/
■アジアフォーカス・福岡国際映画祭2011 9/16~9/25
http://www.focus-on-asia.com/
■東アジア映画フェスタ2011 中国&韓国 9/22~9/27
問合せ:アジアの心実行委員会 TEL 092-691-8824

『パンガ?パンガ!』は、シネマコリア2005で上映した『達磨よ、ソウルへ行こう』のユク・サンヒョ監督の新作です。韓国における外国人労働者問題を、絶妙のコメディ・センスでエンターテイメントにまで昇華させた秀作。ワタクシ的には2010年に韓国で劇場公開された作品の中でイチオシです。名バイプレーヤー、キム・イングォンの主演代表作であり、かつ、劇中でベトナム人女性に扮したシン・ヒョンビンの演技にも要注目。
ユク・サンヒョ監督については忘れられない思い出があります。シネマコリア2005で来日された折、上映作『達磨よ、ソウルへ行こう』のポスターにサインをお願いしたところ、
と書かれたのです。『達磨よ、ソウルへ行こう』は、2001年の大ヒット作『達磨よ、遊ぼう』のシリーズ第二弾として2004年に公開された作品です。が、前作ほどのヒットにはならず、また、ドタバタコメディゆえ評壇での評判もよろしくなく、韓国ではいろいろな意味であまり評価されていない作品でした。それゆえ監督も意気消沈されていたようなのですが、シネマコリア2005で日本に来てみると、700席ある会場は満席。加えて、鑑賞中に笑い声は起こるは、拍手する方もいるはのノリの良さ。会場全体で作品を楽しむ雰囲気にすっかり気分を良くされた監督が、帰国前に書いた言葉が「Great Audience!」だったのです。

映画祭には、監督や俳優など作品を作った皆さんと、観客の皆さんを直に引き合わせる、観客の思いを作り手サイドに届けるといった役割もあります。経験上、エライ映画評論家にほめられるより、観客に「面白かった!」と言ってもらえる方が、監督さんたちは嬉しいようです。そして、それがまた次回作への創作意欲につながっていく・・・。
こうやって考えてみると、映画祭という限定された空間で映画を見るという行動は、そして、その場で作り手たちに自分の感じたことを伝えるという行動は、大げさに言うと、映画を良くする、進化・発展させることにつながっているのですね。
東アジア市民共生映画祭2011では、(HPには明記されていませんが)ユク・サンヒョ監督を招待して、東アジアの青年失業問題や移住問題に関するトークも計画されているようです。今回もまた、良き観客との出会いが監督を待っていることでしょう。
■東アジア市民共生映画祭2011
11/19(土)@熊本:熊本学園大学 学生会館
11/23(水・祝日)@福岡:九州大学 国際ホール(箱崎キャンパス)
『バンガバンガ』 原題 パンガ?パンガ!/2010年/監督 ユク・サンヒョ
http://film.witheastasia.org/